
本日は大阪市北区天神橋6丁目の大阪くらしの今昔館で鰹節の歴史・製造方法・雑学などのお話と箱カンナでの削り方の指導に行ってきました。

今年の日本の夏は異常に暑く、大阪も記録的な暑い日が続いていますが今朝はゲリラ豪雨。
朝10時に今昔館へ到着しましたが、駐車場の排水口からも水が噴き出すほどの大雨で11時からのイベントにお客さんがいらっしゃるのか心配になってました。 (心配する必要はありませんでした。)
開始時間までに鰹節と削り器や製造法の写真入りパネル等の用意をしました。。

時間になるとご来館されてる方に集まっていただき、私が鰹節の歴史を中心に製造方法や雑学などのお話。
お話の後は鰹節の正しい削り方をお知らせして皆さんに体験していただき、出来上がった花かつおはそれぞれ持ち帰っていただきました。
来館者の年齢は幅広くお子様から学生さん、お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、円安のおかげか外国人の方も多く、たくさんの方にほんものの削りたての鰹節のおいしさを感じて喜んでいただきました。
中には私が来ることを事前に知っていたのか、ご家庭の削り器と鰹節を持参されてカンナの調整方法や綺麗に削る方法を聞かれる方もいらっしゃいました。


お子様のなかには夏休みの宿題に利用するって言ってる子もいたました。
今昔館のスタッフの方からも来館された皆さんが喜んでくれていたので、機会があればこのイベントはやりたいと言っていただきました。 このようなイベントには私も積極的に協力していきたいと思ってます。