鰹節とだしのコラム

昆布の種類はいくつある?それぞれの特徴と調理法の違いなど解説

昆布の種類はいくつある?それぞれの特徴と調理法の違いなど解説
昆布はとれる地域がそのまま名前についています。 昆布は、種類によってだし取り用や食用などに分かれるため、どれが一番よい昆布かの基準はありません。もし昆布を料理に使うのなら、まずはどんな調理法にするかを決めてください。 ぜ…

かつお節にはどんな種類がある?さまざまな削り節の用途に合わせた選び方とは

かつお節にはどんな種類がある?さまざまな削り節の用途に合わせた選び方とは
  かつお節には「荒節」と「枯節・本枯節」の2種類があります。 また削り節にはさまざまな種類があり、用途に合わせて選ぶことが大切です。かつお節をさらに有効活用できるよう、今回はかつお節の種類や用途、選び方をご紹介していき…

かつお節はギフトにぴったり!縁起物として知られているその理由とは?

かつお節はギフトにぴったり!縁起物として知られているその理由とは?
かつお節は縁起物として知られていますが、その理由をご存知でしょうか。 この記事ではかつお節の作り方から、縁起物として知られている理由をご紹介します。またどういった場面でかつお節をギフトするのがふさわしいのかを、詳しく解説…

かつお節に含まれる栄養は何がある?種類による効能の違いなど解説

かつお節に含まれる栄養は何がある?種類による効能の違いなど解説
かつお節は栄養価が高く、とくに必須アミノ酸は体内で生成できないため、食品からとれるのは魅力でしょう。 また、うま味成分が豊富なので、塩分の取りすぎを防げるのも優秀な点です。種類も豊富なかつお節は使い分けも可能でしょう。ぜ…

かつおぶしだしができるまで…カツオの選別から完成までを詳しく解説

かつおぶしだしができるまで…カツオの選別から完成までを詳しく解説
普段私たちも食べることの多い「かつおぶし」。 食材の風味づけや、そのまま食べられることもあります。 材料が魚のかつおから作られていることは多くの方が知っている知識ですが、そこから私たちの知るかつおぶしになるまでの、工程や…

鰹節について

鰹節について
八代目 丸与から見た かつおぶし 今回は、かつおぶしの「うま味」について、感じていることを 語ります。 たっぷりのかつおぶしでとったダシを飲むと「うま味」と共に何とも言えない幸福感を感じます。 それは、おそらく体と脳がこ…